乾燥しないお部屋作り
わが家の乾燥対策法
先日、はじめての病院の診察で、
フケについての指摘を受けました。
(病院の記事はこちら→はじめての病院 - mochimochi diary)
病院では、乾燥が原因ではないか〜?と言われ、、
色々調べたところ、やはり健康なときのフケの原因は
乾燥によるものが多いらしい・・・!
飼い主、お迎え前からアレコレ調べてはいたのですが、
ハリネズミのケージ内の湿度は、40%以下であれば問題ない〜!
と、間違った認識をしていたようです!ガーンでした😨💧
もともと自室には加湿器(モドキですが)もあり、
湿度は40%以上といったところだったのですが
このところ、ケージカバーを改良(より密閉部分を多くした)し、
最適温度を保つようになったのと同時に
ケージ内の湿度が下がってしまっていたのです・・・!
時には30%もきってしまっていました。
そこで!ケージ内に新しいアイテムを投入しました〜!
と、言っても、¥100の吸水タオル1枚ですが😅
ダイソーさんで購入
(売っている状態の写真を撮り忘れてしまったので、
こちらの写真はネットに載っていたものを使わせていただいております)
こちらの吸水タオルさん(わが家では 大判タイプを二つ折り)を
水が下に垂れない程度の、ヒタヒタにぬらし、
こんな風に、ケージの中に下げて・・・。
(わが家では、この前に回し車をおいて、おもちがイタズラしないようにしています)
こうすることで、現在はケージ内湿度40〜50%を保っております(^^)
(つまり、10〜15%くらい↑します)
ただ、ハリネズミについて、最適湿度としては40%以下
という説明を、一度読んだことがあるのは確かです。
病院の先生には、40〜50%くらいにするよう言われましたが、
これからおもちをよく観察し、体調の変化に気付けるようにしたいです!
まずフケがなくなるように!
追加情報などございましたら、また記事にいたします(^^)
***